かつてない状況でしたね。8月の釧路の天気。
下のカレンダーを見ると分かるけど
14日からは9日間も晴れマーク無し(涙)
最高気温が10度台なのは1日だけ…
↓ 2016年の8月(Yahooのサイトより)
とにかく今年の8月は、雨が滝のように降って、強い風が吹いて、蒸し暑い日が続く月でした。そのせいか…後半の私はちょっと疲れ気味でした。
それでも聴きに行く
と言いながら、先月も相変わらずアチコチへお出かけしましたよ。特に先週は..旭川・富良野方面まで進出。その理由は…
↓ 今年も寺坂農園の直売所でメロンマンになりたかった!
のもあるし…
↓ クラフト館で木のぬくもりを感じる作品に会いたかった!
のもあるけれど…
イチバンの理由は、スケッチこと冨樫大介さんが企画してくれた『ニコルのサイトウ君セミナー』に参加したかったからです。
↓ 元郵便局員、集客販促コンサルタントのスケッチ
ニコルのサイトウ君セミナーの様子は→スケッチのブログ
ニコルのサイトウ君て誰?(笑)と思った人は→サイトウ君のブログ
を見て下さいね。
↓ 笑顔がステキなニコルのサイトウ君
こうして遠い旭川まで、しかも体はちょっと疲れ気味なのに、何故出かけたんでしょ?
方法を知りたいからじゃない
私が出かけた理由は、セミナーを企画したのが勉強会仲間のスケッチだから。
まずソコね。
次にエクスマセミナーで事例として何度も紹介されているサイトウ君が、日頃やっているコトを知りたい。
これが二つ目。
そして三つ目は、サイトウ君が何故そういうコト、つまりエクスマセミナーで紹介されているようなコトをやり始めたのか。行動の理由や想いを知りたかったんです。
セミナーに参加するのって、他の人のやり方を知りたいって部分もゼロじゃないけど、私はその人が何故そうしたのかを聴きたい。
うん、ココまで書きながら確信しましたよ。
方法よりも何よりも、心の部分を知りたい。それが私の行動の理由。
今まで参加してきた数々のセミナーのことを頭に思い浮かべてみたけれど、参加した理由は圧倒的にそこだなぁ。
いくら方法を聴いても、それだけじゃ意味ないって感じ。
思えば、セミナーに出かけるのも、飲みに行くのも、誰かに会いに行くのも、私の理由はすべてココかも知れない。
ニコルのサイトウ君は、とにかく人に関心がある人なんだな。それがきっと彼の行動の源なんだな。だから彼の話に私は引き込まれるんだな。
これが今回、私が一番感じたこと。
もう一度、次は釧路で、サイトウ君の話を聴きたくなりました。
最新記事 by 浅野葉子 (全て見る)
- 親の歴史は私の土台、古川久三男物語その3 - 2024年8月13日
- 親の歴史は私の土台、古川久三男物語その2 - 2024年8月13日
- 親の歴史は私の土台、古川久三男物語その1 - 2024年8月13日